事務所の特徴

当事務所は、税理士1人で経営している個人事務所です。

規模は大きくありませんが、税理士との距離の近さを希望する会社様に選ばれています。当事務所は創業から10年目(2015年創業)で、お客様との長い付き合いで信頼をいただいています。

事務所のスタッフがおりませんので、税理士がすべてのお客様を直接担当します。創業したばかりのお客様、小規模事業のお客様であっても、必ず税理士が担当します。

面談したのは雰囲気のいい所長税理士だったのに、いざ契約してみると、担当は別のスタッフだった……ということは、当事務所では生じません。ご依頼者と税理士の距離の近さが、当事務所の魅力です。

当事務所の特徴

オンライン対応 クラウド会計に熟練

すべての法人のお客様がクラウド会計ソフトを利用しています。税理士もクラウド会計の指導を得意としていますので、お客様がどこで迷うのかをよく知っています。

クラウド化は会計にとどまらず、給与計算、請求書発行、ネット銀行、データ共有、連絡手段に至るまで、「クラウド化・紙のやり取りなし・外出なし」で省力化を実現しています。

オンライン対応 オンライン会議に特化

コロナ禍以前からオンライン会議を実施し、現在は全てのお客様でオンライン会議をメインとしております。

顔の見えづらい関係であるため、メールを素早く返すなど、信頼をいただけるように心がけています。顧問契約の方には、当日~翌営業日までの第1回目の返信が内部ルールです。

「質問したのに、返事がまったくない」「所長税理士にほとんど会ったことがない」「税制改正の話を聞いたことがない」という不安は、当事務所ではありません。

提案力 積極的な効率化への関与、時短への意識

小規模なお客様の弱点は、専任の「経理部長」がいないことです。当事務所は「経理部長 兼 税理士」としての意識を持ち、社内におけるクラウドの運用サポートや、経理の効率化にも積極的に目配りします。

例えば、納税のためにわざわざ外出することがないよう、電子納税の方法をきちんとお伝えしています。忙しい事業主様が少しでも楽になるよう、「時短」の意識を心がけます。

情報保護 口の堅い事務所であること

SNSの発信にのめり込み、秘密であるはずの相談内容をもらしてしまう者も散見されます。当事務所はネットの「いいね」よりも、顧客からの信頼を重視し、情報保護を最優先しています。

働く仲間として 隣でいっしょに働いているような税理士

専属の税理士に社内で勤務してもらうことは難しいとしても、オンラインを通じて「社長の隣で働く」ような税理士を目指します。

当事務所からのお約束

 報酬表を公開しており、公平明瞭な料金システムです。

 規模の小さいお客様であっても、業務品質は同一であり、税理士が直接対応します。

 ご質問には、スピーディーな返事をお約束します(※顧問契約の方には、当日~翌営業日までの第1回目の返信が内部ルールです)。慎重な検討を要するものや、理由があって回答が遅れる場合でも、まずその旨をお伝えします。

 空いた時間を本業に注げるよう、経理の効率化を検討します。

 創業融資の支援も顧問契約に含まれます。成功報酬等は一切不要です。

 契約における拘束は一切ありません。解除申出日の月末で契約を終了し、預かりの帳票・資料はすべてお返しします。

 新規の顧客をたくさん集めるよりも、いまの顧客に誠実に向き合い、満足度の向上を優先して取り組みます。「税理士に依頼してよかった」と思っていただけるよう、最善をつくします。

 プロとして信頼いただけるように努力します。顧客に情報提供できるよう、過去の税務訴訟や最新の税務の取り扱いなど、自己研鑽を常に続けます。

【補足として】

ここまでご覧いただいて、本当にありがとうございます。当事務所は「簡潔で読みやすく、本質をとらえた説明」を心がけています。

たくさんの文章を書くよりも、「初めてのお客様に、どうしたら信頼していただけるのか」という思いで、このホームページを作りました。スタイリッシュなホームページは世間に数多くありますが、当事務所では「説明」で信頼を得たいと考えています。

当事務所に興味を持たれた場合は

当事務所のポリシーは「よくある質問」でもご覧いただけます。もし業務依頼をお考えの場合は、次のページをご覧ください。

担当者である税理士をよく知りたい場合は、プロフィールもご覧ください。世間的に税理士はお堅いイメージがありますが、当事務所の税理士は親切・丁寧です。

あなたの理想や将来のビジョンを、ぜひお聞かせください。